ゼロから創り上げる、夢のマイホーム
2025.09.20
新築はまさに「ゼロから創り上げる」壮大なプロジェクトと言えるでしょう。
新築の一番の魅力は、何と言っても「自由度の高さ」。
間取り、デザイン、素材、設備、そして家の向きや窓の位置まで、全てを自分たちの思い通りに決めることができます。
例えば、「家族の気配を感じられるように、リビング階段にしたい」「日当たりの良い南向きに大きな窓を設けたい」「収納はできるだけ多く、ウォークインクローゼットを広く取りたい」といった具体的な要望も、新築なら全て叶えることができます。
「こんなキッチンが欲しかった!」「憧れの書斎ができた!」と、実際に住み始めてから喜びの声をいただくことも少なくありません。
新築では、まずお客様のご要望をじっくりとヒアリングし、理想の住まい像を共有することから始まります。
そこから、ご予算などを考慮しながら、最適な間取りやデザインを設計していきます。
例えば、将来的に子供部屋を分けられるようにあらかじめ間仕切り壁を設けておく、趣味の部屋とリビングを区切る壁にデザイン性を持たせるなど、将来を見据えた間取り設計が可能です。
お客様一人ひとりの生活に寄り添った最適な間取りを提案します。
鹿児島市近郊にお住まいの方は、ぜひご相談ください。
お問い合わせはこちらから
様々なリノベーションに対応可能!薩摩半島にお住まいの方へ
2025.08.20
「家族構成が変わったから、部屋の数を変えたいな」
根本的な家の変更時に検討したいのが、リノベーションです。
リノベーションは、単に古くなった部分を直すリフォームとは異なり、住まいの骨格は残しつつも、間取りやデザインを大胆に変更し、まるで別の家のように生まれ変わらせることを指します。
例えば、下記のケース。
「壁を壊してリビングを広くしたい」
「使っていない和室を洋室に変えたい」
「子供部屋を2つに仕切りたい」
家族のライフスタイルは時間とともに変化しますよね。
お子さんが独立して部屋が余ってしまったり、逆に家族が増えて部屋が足りなくなったりすることもあるでしょう。
そんな時、リノベーションなら、既存の壁を撤去して開放的なLDKにしたり、使っていない部屋を趣味のスペースや書斎に変えたりと、自由な発想で間取りを変更することができます。
収納スペースだった場所をコンパクトなワークブースにしたりと、様々な工夫が可能です。
アイデア次第で無限の可能性が広がります。
薩摩半島にお住まいの方でリノベーションを希望される方はお気軽にお問い合わせください。
工事の規模問わず様々なリノベーションに対応できますので、お気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちらから
直すだけでなく、より快適に!リフォームで新たな暮らしを!
2025.07.20
「なんだか壁の汚れも気になるし、床のキズも増えてきたな」
毎日を過ごす大切な場所だからこそ、住まいへの不満はできるだけ早く解消したいものですよね。
そんな時におすすめなのが、リフォーム。
長年住んでいると、タバコのヤニや日焼けで壁紙が黄ばんでしまったり、キッチン周りの油汚れがこびりついてしまったりすることもありますよね。
これらのちょっとした不満が積み重なると、せっかくのマイホームなのに居心地が悪く感じてしまうかもしれません。
リフォームは、そういった日常の小さなトラブルから、長年の使用で劣化した部分まで修繕し、住まいを快適な状態に戻すことができるんです。
具体的な例を挙げましょう。
リビングの壁紙を張り替えるだけでも、部屋全体の印象はガラリと変わります。
明るい色の壁紙を選べば、部屋が広く感じられるだけでなく、気持ちまでパッと明るくなるはずです。
また、傷だらけになってしまったフローリングを新しくするだけで、まるで新築の家に入ったかのような清潔感と、温かい木のぬくもりを感じられるでしょう。
新しいユニットバスは、断熱性も高く、冬場でもポカポカと温かく入浴できるだけでなく、お手入れも格段に楽になっています。
リフォームは、住まいを直すだけでなく、より快適にしてくれます。
鹿児島市近郊の方はお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちらから
リフォームとリノベーションで迷ったときの判断基準とは
2025.06.20
リフォームとリノベーションは、どちらも住宅や建物の改修を意味しますが、それぞれの目的や内容に違いがあるため、迷ったときにはいくつかの基準を参考にして選ぶようにしましょう。
リフォームは、既存の状態を修復・改善することを目的としています。主に「修理」や「元の状態に戻す」ことが中心となり、古くなった設備の交換や外壁の塗り直し、設備の修理などがあります。現状を保ちながら、使い勝手や見た目を良くするために行います。
一方、リノベーションは、既存の建物に大規模な改修を加えて、機能やデザインを大きく変えることを目的としています。単に修理や改善にとどまらず、間取りの変更、構造変更、最新設備の導入など、大規模に変更を加えることが可能となります。
リフォームは、比較的低予算で行うことができる場合が多いですが、リノベーションは、大規模な改修や構造変更を伴うため、予算はリフォームに比べて高い傾向にあります。
リフォームは主に修理や改善を行うもので、費用が抑えめで、工期も短いです。リノベーションは、間取りやデザイン、機能性を大きく変えるため、予算が高く、工期も長くなります。選ぶ基準は、目的や予算、物件の状態に基づいて決めると良いでしょう。リフォームは軽微な改善、リノベーションは大規模な変革を目指す場合に適しています。
お問合せはこちらから
リノベーションでどこまでできる?
2025.05.20

リノベーションでできることは非常に幅広く、目的や予算、建物の状態によってさまざまな改修が可能です。
リノベーションの範囲は大きく分けて、デザインの変更、機能の向上、構造の変更などがあります。
リノベーションの最も大きな特徴と言えば、間取りの変更ができることです。
壁を取り払って広々とした空間にしたり、部屋の配置を変更したりすることがリノベーションでは可能で、より使いやすく、快適な空間にすることができます。ただし、構造壁を取り除く場合などは、建物の耐久性に影響を及ぼす可能性があるため、構造に関する専門家のチェックが必要です。
キッチンやバスルーム、トイレなどの水回りのリノベーションは、非常に人気があります。古くなった設備を最新のものに交換することで、機能性やデザインを大きく向上させることができます。また、システムキッチンやユニットバスを導入することで、収納や掃除のしやすさも向上します。
壁紙や床材、天井の塗装などの内装を変更することもリノベーションの一環として行われます。これにより、部屋の印象が一新され、より自分好みの空間にすることができます。例えば、フローリングを無垢材に変更したり、クロスをデザイン性の高いものに変えたりすることで、見た目も機能も改善されます。
リノベーションでは、断熱材の追加や窓の交換、外壁の改修などにより、住宅の断熱性を向上させることができます。これにより、冷暖房効率が良くなり、快適な室温が保たれ、光熱費の削減にもつながります。また、防音性能の改善も可能で、騒音が気になる環境であれば、音を遮断するためのリノベーションも可能となります。
最近では、スマートホーム技術や最新の家電、セキュリティシステムなどを導入するリノベーションも増えています。IoT技術を活用した家電の管理や、リモートでの温度調節ができるシステムなど、利便性が向上します。
このように、リノベーションでできることは非常に多岐にわたります。単に見た目を新しくするだけでなく、機能性や安全性、快適性を高めることができます。予算や目的に応じて、どこまで改修するかを慎重に考え、専門家と相談しながら進めることが大切です。リノベーションを上手に活用することで、より快適で便利な生活空間を作ることができます。
お問合せはこちらから